フォトバックではスマホやデジタルカメラで撮った写真を使ってオリジナルのフォトブック、フォト(写真)アルバムを作成、制作できます。
https://www.photoback.jp/
フォトバックのサービスはカップルの記念日・夫婦の結婚記念日・誕生日プレゼント・家族での七五三・卒業のお祝い・ウェディング・マタニティなど、様々なシチュエーションでご利用いただけます。お子様、友人、パートナーとの思い出をお気に入りのフォトブックに残しませんか?
photobackでフォトブックづくり
たまりにたまった写真たち。
このあいだ友だちから不意になんでもない日にギフトをもらって嬉しかったので、写真整理するついでにフォトブックを作っておいて、次会うタイミングに渡すのもありかなと考えた。ので、久しぶりにフォトブックづくりをした(発注はまだしてない)
今回は “LOUGH(ラフ)” でつくることに。
https://www.photoback.jp/book/rough
レイアウトも簡単に組めて、適当に写真をアップロードしてあてはめていくだけでいい感じのフォトブックに…!
制作時間は2時間程度。
強いていうなら表紙の文字レイアウトをもう少し自由に組めるようになるとありがたいかな…
フォントは選べるのだけど、地味にもう少しこだわりたくなった。
以前 “LOUGH(ラフ)” でつくった詩集はこちら
https://www.photoback.jp/Work/Preview/MyPage/PBER-3652411611040855310
価格がお高くて利用したことない “FOLIO(フォリオ)” もいつか試してみたい。
作品がたまったら、イラスト集とかつくりたいな
https://www.photoback.jp/book/folio
簡単なフォトブックづくりはノハナ、ALBUSもよき
過去には毎月1冊無料(送料別)になるノハナ、ALBUSも利用しました。
特に、Instagramで撮った犬の写真をコツコツ冊子にして眺めるのは楽しい🐶
月末ばたばたして忘れがちだけど、またこちらのミニフォトブックづくりも再開したい。データだとなかなか見返さなくて埋もれてしまう写真たちも、印刷したらなにかの機会にふと見返すし、可能な限りでよい写真は印刷して手元に残していきたいな。
絵本づくりなら YOMO(ヨモ)
こちらはまだ登録したばかりで利用したことないのだけども、たくさんのクリエイターさんが自作絵本を販売していてサイトデザインもかわいい。昔手描きでつくった絵本をデジタル化して、ここに置きたいなと考えています。
電子書籍出版は Kindle ダイレクト・パブリッシング
あとはAmazonのセルフ出版 Kindle ダイレクト・パブリッシングにもとても興味がある。コストかからないし、時間と根気さえあればだれでも出版できる時代… ということで、またこちらも利用するタイミングでレポートします。
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/

コメント